デジモノ大好き+

デジタルグッズ自腹レポ・Wordpress関連。+ バツ1おっさんのライフハック。

STINGER8の執筆者とコメントを非表示にしてみた。 [WordPress]

投稿日:2018年8月7日 更新日:

スパムが多いので、コメント欄を非表示にしてみた。

STINGER5は、CSSで非表示にできたんですけど、STINGER8はPHPをいじります。

single.php
にある

執筆者:

にコメントアウトを入れる。

執筆者:

*/ ?>

コメントも同様に

	<?php if ( comments_open() || get_comments_number() ) {
	comments_template(); //コメント
	} ?>

これにコメントアウトを入れる。

<?php /*
	<?php if ( comments_open() || get_comments_number() ) {
	comments_template(); //コメント
	} ?>
*/ ?>

テーマをいじる場合は、必ずバックアップをとり、自己責任で作業してください。
また、子テーマで作業するのが望ましいです。

スポンサーリンク

-WordPress
-, ,

関連記事

Stinger8のページトップボタンを目立たせてみた。 [WordPress]

主張が強すぎるのもなんですが、あまりにも目立ってないので手を加えてみました。 ↑右端にあるこれね。 (わかりずらいので、囲ってみました。) style.cssを変更 差分はこんな感じです。 #page …

AmazonJSの画像が表示されないときの回復方法 [WordPress]

AmazonJSはAmazonアソシエイトのリンクを張るときに投稿画面から商品検索ができ、しかもショートコードで貼り付けてくれて、さらに格好良く表示してくれるプラグインなので、ちょーおススメなプラグイ …

カテゴリーの表示を個性的にしてみた。 [WordPress]

カテゴリー表示はテーマそのままだとちょっと寂しいので、少し手を加えてみました。 今回手を加えたのは、style.cssとfunctions.php。 カテゴリーの親子関係の表示を調整。 style.c …

no image

Stinger8の記事タイトルをさりげなく装飾してみた。 [WordPress]

デフォルトもシンプルで文字のサイズも大きく見やすいのでいいんですが、せっかくなんで少し手を入れてみました。 こんな感じにしてみました。 デフォルトはこんな感じですよね。 変更した内容は センタリング …

ソネットブログからWordPressへ引っ越してみた。

ブログのコンテンツ自体は、エクスポート機能を利用すれば問題ないけど、画像の引っ越しは結構やっかい。 忘備録として残しておきます。 ブログ引っ越しの流れを確認しておきましょう。 目次 コンテンツのエクス …