デジモノ大好き+

デジタルグッズ自腹レポ・Wordpress関連。+ バツ1おっさんのライフハック。

STINGER8の幅を広げてみた。 [WordPress]

投稿日:2018年8月3日 更新日:

記事下広告のAdsenceをダブルレクタングルにしたかったので気持ち幅を広げてみました。

ただ単に広げればいいってもんでもないので、世間一般的なモニター解像度から目標となる幅を決めてみました。

国内におけるモニター解像度のシェア率

自分はFullHD(1920×1080)のモニターを使っているけど、世間的にはどの辺なんだろうかと。
で、調べた結果 2018年1月から7月までのシェア率がこちら。

Desktop Screen Resolution Stats Japan
Jan – July 2018

出典:statcounter

ちょっとびっくりだけど、FullHD(1920×1080)がダントツ。これはデスクトップ。
そしてノートでは、FWXGA(1366×768)。

最小サイズのWXGA(1280×800)を考慮しても、サイト幅は1100pxでOKってことになりますね。

ちなみに一昔前まで主流だったXGA(1024×768)は、ランク外なんですね。

ワイド化してみた。

STINGER8のデフォルト幅は1060px。
これを1100pxにするには、以下のコードを子テーマのスタイルシートに追加。

#content{
    max-width:1100px;
}

これでギリ記事下広告のAdsenceをダブルレクタングルできるんですけど、ちょっと余裕が欲しいので、メインカラムの左右のスペースを50pxから30pxに変更。

.st-main {
    padding: 30px 30px 30px;
}

これで、いい感じになりました。
記事下広告のAdsenceをダブルレクタングルのやり方はのちほど紹介します。

記事下広告を横並びにする方法は「Stinger8記事下のアドセンス広告を横並びにしてみた。 [WordPress]」をご覧ください。

テーマをいじる場合は、必ずバックアップをとり、自己責任で作業してください。
また、子テーマで作業するのが望ましいです。

スポンサーリンク

-WordPress
-, ,

関連記事

Stinger8サムネイル画像を大きくして、スマホのレイアウト調整してみた。 [WordPress]

Stinger8のサムネイル画像のサイズは、100×100pxと小さくアイキャッチとしてはちょっと弱いので少し大きくしてみました。 そのままだとスマホのレイアウトが崩れてしまうのでそちらも調整。 今回 …

AmazonJSの画像が表示されないときの回復方法 [WordPress]

AmazonJSはAmazonアソシエイトのリンクを張るときに投稿画面から商品検索ができ、しかもショートコードで貼り付けてくれて、さらに格好良く表示してくれるプラグインなので、ちょーおススメなプラグイ …

no image

Stinger8よく使う「h」タグを装飾してみた。 [WordPress]

ブログを書く上で、よく使うタグの一つが「h」タグではないでしょうか。 なので、カスタマイズしたくもなります。 デフォルトだとこんな感じです。 今回手を入れたのは、「h2」タグと「h3」タグ。 「h4」 …

no image

Stinger8の記事タイトルをさりげなく装飾してみた。 [WordPress]

デフォルトもシンプルで文字のサイズも大きく見やすいのでいいんですが、せっかくなんで少し手を入れてみました。 こんな感じにしてみました。 デフォルトはこんな感じですよね。 変更した内容は センタリング …

Stinger8記事下のアドセンス広告を横並びにしてみた。 [WordPress]

Stinger8デフォルトのままアドセンスの記事下広告を入れると縦に2つ並んでしまうので、横並びにしてみました。 横並びするためには まずは、サイト幅を広げないとです。 というのもデフォルトのサイズは …