PSPを買ってすぐに「Image Converter 3」でエンコードしてみましたが、解像度が低くイマイチだったので、今回は高画質の動画にチャレンジ。
エンコード方法を2つご紹介。
「Image Converter 3」
「Image Converter 3」は、「ver3.0」のままでは、高画質にはならないので、「ver.3.1」にバージョンアップしないとです。
無賞バージョンアップ版は、こちら。
設定の仕方や変換のやり方
- 「SOAIMC-01416304-UN.exe」をダブルクリックでインストールを開始すると、直後ウイザードで旧バージョンの削除を聞いてくるので削除。
注意点:「アプリケーションの追加と削除」で「ver.3.0」を削除すると、「ver.3.1」が入らなくなるのでウィザードに沿って削除。 - 再起動後、もう一度「SOAIMC-01416304-UN.exe」をダブルクリックして、インストールを始めてあげると入ります。
- 「Image Converter 3 Ver.3.1」を立ち上げて、設定画面で、「画質優先 480×270( 1000kbps / 30fps )」を選択。
「画質優先 720×480( 3000kbps / 30fps )」は、確かにきれいですけど、ファイルサイズがでかくなるのでお薦めしません。 - メモステを挿した状態で「Image Converter 3」でエンコードすれば、勝手にファイルが生成されてます。
どこに生成されるかといいますと、
「メモステ > MP_ROOT > 100ANV01 > MAQ*****.MP4」
「MAQ*****.MP4」だと中身がわからなくなるので、リネームすることもできます。
その場合は、保存場所が変わります。
「メモステ > VIDEO > 第121話 「さびしがりやのユキカブリ」.MP4」
日本語もOKなので大変わかりやすいです。
ちなみに「Image Converter 3」新旧のバージョンの最高画質設定を比較すると
Ver.3.0 | Ver.3.1 | |
解像度 | 320×240 | 720×480 |
ビットレート | 768kbps | 3000kbps |
フレームレート | 30fps | 30fps |
スポンサーリンク
「携帯動画変換君」の高画質版へのカスタム
「携帯動画変換君」本体は、こちらからダウンロード。
解凍すると、
3GP_Converter034
├ cores
├ default_setting
├ finishing
├ languages
├ 3GP_Converter.exe
├ 3GP_Converter.ini
├ README.txt
├ Setup.exe
└ Transcoding.ini
PSP+PLUSさんで高画質用設定ファイル(携帯動画変換君用設定ファイル Rev.04[Transcoding_PSP_HIGH_Rev04.ini])がダウンロードできます。
PSP+PLUSさん 感謝!感謝!です!
ダウンロードした、「Transcoding_PSP_HIGH_Rev04.ini」を「default_setting」に入れてあげればOK。
設定の仕方や変換のやり方
- Setup.exeをダブルクリックで設定ファイルセレクターを起動。
- 「PSP高解像度設定:H264 16:9 MP4 Rev04」を選んで、「設定」
- 「PSP 480×272/画質A/インタレース除去」を選択。
- 出力先ディレクトリ を設定。
- エンコードしたいファイルをドラッグ&ドロップ。
- **ファイル名**.MP4、**ファイル名**.JPG
が生成されます。 - それを「Image Converter 3」同様に「メモステ > VIDEO 」に入れればOK。
注意:ファイル名が長いと再生できないことがあるので短めに。
見比べて見ましたが、「Ver.3.1「画質優先 480×270( 1000kbps / 30fps )」」とさほど、違いはありません。
んじゃあ、どのくらいのファイルサイズになったかというと、
アプリ | 設定 | 容量 |
Image Converter 3Ver.3.1 | 480×270/1000kbps/30fps | 179MB |
携帯動画変換君 Ver.0.34 | 480×272/1024kbps/30fps | 146MB |
ってな感じ。
多少携帯動画変換君の方が軽いっすね。
当分は、「携帯動画変換君」のお世話になりそうです。